長野県木曽町開田高原にある日帰り温泉入浴施設「やまゆり荘」・・・・・
9月17日、ここでサランモルがコンサートを開催しました。
チラシをご覧ください。

詳細にレポートしたいところですが、報告者自身が出演も兼ねているため写真が少な目です。お許しください。

15時前、会場の大広間で準備開始。念入りにプログラムの確認と音合わせします。

客席の準備。畳敷きでテーブルもあったりで、お客さまにはゆったりくつろいで観覧いただけそうです。
16時、ステージの緞帳が上がり、いよいよコンサート開演♪
ウンドスさんの馬頭琴演奏でユロル(モンゴル式の祝詞)を述べながらドガラさんの後に日本人3人が並んで登場し、皆さんの幸せを祈ります。(写真なし)

つづいて馬頭琴演奏。

ドガラさんのモンゴル舞踊「遊牧民の喜び」です。

躍動感いっぱいのドガラさん。

サランモルの二人で「リンゴ追分」。馬頭琴と笛のコラボです。

いよいよ、ドアさんの登場です。
彼はドガラさんのお父さんで、今も内モンゴル・ホロンバイルの草原で400頭の羊とともに暮らしているのです。

せつせつと「ガダメーリン」を歌ってくれました。

ポウジンゾンさんの歌です。「草原情歌」を馬頭琴の伴奏で。

サランモルのYさん(笛)とのコラボで「荒城の月」。素晴らしい歌声に、会場からはため息が・・・。

彼は「荒城の月」の途中で草笛も聴かせてくれました。

ウンドスさんの馬頭琴演奏。彼はときどきサランモルの先生になってくれます。

無事45分間のステージが終わりました。勢揃いしてカーテンコール?です。
赤いデール(民族衣装)のポウジンゾンさんの横にいるのは、彼の愛娘モンモンちゃん。ちゃんとマイクであいさつしてくれました。
さて、今回は反響も大きかったです。メディアの記者さん2社が取材に来られました。
それに町役場の方やあずき亭さん、ポッポ屋さんもお越しくださいました。
ほんとうにありがとうございました。
木曽町とモンゴルとは、ウマを通じて並々ならぬご縁があると言えましょう。
その木曽町の開田高原で開催できた今回のコンサート・・・。
まずまずお客さまに楽しんでいただけたと言ってよさそうです(自己満足?)。
ドガラさんのお父さんお母さんの思い出のひとつになってくれたかも?
何はともあれ、打ち上げのお酒がうまかったこと、言うまでもありません!。
最後に、会場を快く提供いただいたやまゆり荘Hさまと会場探しにご尽力くださったあずき亭さんに、こころより感謝を申し上げます。
9月17日、ここでサランモルがコンサートを開催しました。
チラシをご覧ください。

詳細にレポートしたいところですが、報告者自身が出演も兼ねているため写真が少な目です。お許しください。

15時前、会場の大広間で準備開始。念入りにプログラムの確認と音合わせします。

客席の準備。畳敷きでテーブルもあったりで、お客さまにはゆったりくつろいで観覧いただけそうです。
16時、ステージの緞帳が上がり、いよいよコンサート開演♪
ウンドスさんの馬頭琴演奏でユロル(モンゴル式の祝詞)を述べながらドガラさんの後に日本人3人が並んで登場し、皆さんの幸せを祈ります。(写真なし)

つづいて馬頭琴演奏。

ドガラさんのモンゴル舞踊「遊牧民の喜び」です。

躍動感いっぱいのドガラさん。

サランモルの二人で「リンゴ追分」。馬頭琴と笛のコラボです。

いよいよ、ドアさんの登場です。
彼はドガラさんのお父さんで、今も内モンゴル・ホロンバイルの草原で400頭の羊とともに暮らしているのです。

せつせつと「ガダメーリン」を歌ってくれました。

ポウジンゾンさんの歌です。「草原情歌」を馬頭琴の伴奏で。

サランモルのYさん(笛)とのコラボで「荒城の月」。素晴らしい歌声に、会場からはため息が・・・。

彼は「荒城の月」の途中で草笛も聴かせてくれました。

ウンドスさんの馬頭琴演奏。彼はときどきサランモルの先生になってくれます。

無事45分間のステージが終わりました。勢揃いしてカーテンコール?です。
赤いデール(民族衣装)のポウジンゾンさんの横にいるのは、彼の愛娘モンモンちゃん。ちゃんとマイクであいさつしてくれました。
さて、今回は反響も大きかったです。メディアの記者さん2社が取材に来られました。
それに町役場の方やあずき亭さん、ポッポ屋さんもお越しくださいました。
ほんとうにありがとうございました。
木曽町とモンゴルとは、ウマを通じて並々ならぬご縁があると言えましょう。
その木曽町の開田高原で開催できた今回のコンサート・・・。
まずまずお客さまに楽しんでいただけたと言ってよさそうです(自己満足?)。
ドガラさんのお父さんお母さんの思い出のひとつになってくれたかも?
何はともあれ、打ち上げのお酒がうまかったこと、言うまでもありません!。
最後に、会場を快く提供いただいたやまゆり荘Hさまと会場探しにご尽力くださったあずき亭さんに、こころより感謝を申し上げます。
スポンサーサイト