10月2日(日)愛知県春日井市「文化フォーラム春日井」のひろびろとした交流アトリウムです。
中央奥には、フェスタのステージが設営されています。
「フェスタ」の開演前で、まだお客さまはチラホラ。

この催し、いくつかのグループが各国の民族音楽や踊りを披露して、多文化の紹介と交流を深めようというもの。
内容は フラダンス、フラメンコ、スリランカの踊り、朝鮮半島の歌、フィリピンの踊り、オリエンタルダンス、韓国伝統舞踊…と盛りだくさん。
さて、お客さまも多数お出でいただき、10:20開演。
サランモルはそのトップバッターです。
広々とした会場で、意外と音の響きもよくて、わずか15分間でしたが伸びのびと演奏できたサランモルでした。
以下、写真でご覧いただきましょう。

中央はウンドスさん。最近私たちの仲間になってくれました。
内モンゴル出身で、ただ今名古屋の専門学校で勉強中の好青年です。
馬頭琴が大好きというだけあって、とても演奏が上手♪
それに、モンゴルの曲をいっぱい知っている!
これから私たちにどんな曲を教えてくれるか、メンバーは皆楽しみにしているところです。


サランモルの曲目ですが、ユロル(祝詞)によるオープニングの後、「草原の太陽」「走る馬」「ドンカラタラマ」「ゲゲゲの鬼太郎」「見上げてごらん夜の星を」と続きました。その間にはウンドスさんのソロ演奏もあって、お客さまの喝采をあびました。


サランモルのあとにはフラダンス、フラメンコ、スリランカの舞踊……などと興味深い演目が続くのですが、取材班の私(toshi)は、所用があって泣く泣く帰宅してしまいました。レポートできなくて残念です。
なお、上の写真はYさんのご協力でお借りしたものです。Yさん、ありがとうございました。
中央奥には、フェスタのステージが設営されています。
「フェスタ」の開演前で、まだお客さまはチラホラ。

この催し、いくつかのグループが各国の民族音楽や踊りを披露して、多文化の紹介と交流を深めようというもの。
内容は フラダンス、フラメンコ、スリランカの踊り、朝鮮半島の歌、フィリピンの踊り、オリエンタルダンス、韓国伝統舞踊…と盛りだくさん。
さて、お客さまも多数お出でいただき、10:20開演。
サランモルはそのトップバッターです。
広々とした会場で、意外と音の響きもよくて、わずか15分間でしたが伸びのびと演奏できたサランモルでした。
以下、写真でご覧いただきましょう。

中央はウンドスさん。最近私たちの仲間になってくれました。
内モンゴル出身で、ただ今名古屋の専門学校で勉強中の好青年です。
馬頭琴が大好きというだけあって、とても演奏が上手♪
それに、モンゴルの曲をいっぱい知っている!
これから私たちにどんな曲を教えてくれるか、メンバーは皆楽しみにしているところです。


サランモルの曲目ですが、ユロル(祝詞)によるオープニングの後、「草原の太陽」「走る馬」「ドンカラタラマ」「ゲゲゲの鬼太郎」「見上げてごらん夜の星を」と続きました。その間にはウンドスさんのソロ演奏もあって、お客さまの喝采をあびました。


サランモルのあとにはフラダンス、フラメンコ、スリランカの舞踊……などと興味深い演目が続くのですが、取材班の私(toshi)は、所用があって泣く泣く帰宅してしまいました。レポートできなくて残念です。
なお、上の写真はYさんのご協力でお借りしたものです。Yさん、ありがとうございました。
スポンサーサイト