fc2ブログ
JR上野駅の公園口を出てすぐ目の前。 木々に囲まれた静かな環境会場の中に東京文化会館はありました。
建築されておよそ50年。様々な音楽シーンに登場した、由緒あるコンサートホールです。

resaitaru029.jpg
夜のとばりが降りて、リサイタルの開場も間際の東京文化会館

risaitaru014.jpg


楽屋のある地下1階に下りると、壁には過去に出演したアーティストたちの落書き、いや、「記念のサイン」が壁の隙間がないくらいに書き込まれています。さすが海外の一流アーティストが出演するホールだけのことがあります。

楽屋でのリポーさんは、気合いが入っているのでしょうが、緊張感をまったく感じさせません。飄々と、のほほんと、いつもの通り。先日もシアトル交響楽団との共演を果たすなど、大きなステージの経験豊富なリポーさんのこと。いわゆる平常心でいられるんですね。

あ、リハーサルが始まりました。その様子を覗いてみましょう。

risaitaru 022
やってますやってます♪。リハーサル中の二人。呼吸、ぴったりです。


ステージは、後ろの反響板などが独特の形状で、おまけに左右の壁はコンクリート打ち放し。
それらが素晴らしい雰囲気を醸し出しています。響きの良さも抜群なのだとか。

risaitaru 017
リハーサル風景。右がNAGISAさん。将来が楽しみな、新進気鋭の奏者です。


開場の6時30分…。お客さまが続々と入場されました。

risaitaru034.jpg
6時45分ころ、客席最後部から見た客席の様子。
手前の空いているシートはすぐ埋まりました。


さて、7時の定刻にリサイタル本番が始まりました。
このレポート、まだ続きます。下の[続きを読む]をクリックしてご覧ください。
649席のホールは、空席がほとんど見えないほどのお客さまにお越しいただくことができました。大盛況と言ってよいでしょう。

リポーが登場し、「四季」の曲からプログラムが始まりました。
ホールに響き渡るリポーの馬頭琴…時に強く、時にやさしく、切なく、むせび泣くように。低い音は力強く、高い音は伸びやかに。そしてその豊かな表現力…。

NAGISAさんの馬頭琴は聴いたことがあっても、東京ではリポーさんの馬頭琴は初めてという方が多かったかと思うのですが、皆さん、リポーの馬頭琴ワールドに引き込まれ、ここち良い音色にひたっておられたように感じました。
(なお、本番は、撮影許可をもらっていないため写真がありませんが、お許しください)

プログラムは前半の部が 四季、荒城の月に寄せて、叙事曲スーホの白い馬、草原音詩、大地の祈りの5曲。
後半の部が 遥かなるオトゥールへ、アヴェ・マリア、シークレット・ガーデン、チャルダッシュ、アメイジング・グレイスでした。
 
「アヴェ・マリア」と「シークレット・ガーデン」の2曲はNAGISAさんの独奏でした。のびやかな低音の響きが魅力的と感じました。NAGISAさんには熱狂的なファンの方がいらっしゃるようで、グッドタイミングで「ブラボー」「ナギサ~」と声が掛かっていました。
負けちゃいられない(冗談です)とばかり、リポーさんの時にやろうと思ったのですが、気が小さい私(取材者)は、とうとう出来ずじまいでした(^_^;)

1時間半のプログラムがおわり、お客さまの熱烈拍手に迎えられて、アンコール。

NAGISAさんの独奏曲(モンゴルの曲)のあと、リポーが「万馬のとどろき」を演奏しました。これにはその楽しさとテクニックに大歓声が…。
そのあとも拍手が鳴りやまず、またもステージに呼び戻される羽目に(笑)。アンコール3曲目は、二人の合奏による「おぼろ月夜」でした。しっとりとしたよい曲でした。
リポーさん、NAGISAさん、ピアノの平井良子さん、お疲れさまでした。

そのあと、リポーとNAGISAさんは、お客さまのお見送りとCD販売でホワイエに移動しました。

risaitaru050.jpg
CDお買い求めのお客さまにサインをするリポー。


最後に取材記者の本能が目覚め、笑顔の二人を激写しました。

risaitaru 049
リサイタルを盛況のうちに終えた気持ちがふたりの表情からうかがえます。


リサイタルがすべて無事終了しました。
リポーさんにもっといろいろ話を聞いてみたい…。そんな気持ちを振り切って、挨拶もそこそこに私は会場を後にしたのでした。というのは、夜行バスで名古屋へ帰らないといけないからです。
でも、リポーさんのリサイタルの成功を見届け、ホッとした気持ちで帰途につくことができたのでした。

長いレポートを読んでいただいて、ありがとうございました。
スポンサーサイト




2010.03.02 Tue l リボーの馬頭琴コンサート l コメント (2) トラックバック (0) l top

コメント

No title
3月26日、浜松こどもかんでのリポーさんのコンサート行きました。
今年で、3回行ってます。二胡の演奏も素敵でした。
リポーさん、来年も来ていただくことを楽しみに待ってます
2010.03.28 Sun l nana. URL l 編集
nanaさん ありがとうございます
nanaさん 初めまして、でしょうか?

このブログのスタッフのひとりでトシと申します。
コメントを寄せてくださって ありがとうございますっ♪

コンサートを楽しんでくださったようで、何よりです。
私は今回は行けなかったのですが、前回(2年前?)には同行してお手伝いをしました。子どもたちが瞳をキラキラさせて聴きいり、楽しんでくれたことを思い出します。

3回も行ってくださったのですね。
あなたのような熱心なファンの方がいてくださって、リポーさんは幸せものだと思います。

リポーさんは、現在は東京を拠点に新たな活動を進めており、私たちサポーター?も大いに期待しているところです。

これからもどうぞ応援をお願いいたします。

2010.03.29 Mon l トシ. URL l 編集

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://batoukin117.blog129.fc2.com/tb.php/15-9d5c242b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)