きのうの「スーホの白い馬」出前授業は、愛知県H市のK小学校でした。
私たちサランモルのメンバーは、6人が参加です。
体育館に集まった2年生のちびっこたちは、もう元気げんき!
私たちサランモルの馬頭琴演奏を聴いてもらったり、写真パネルでモンゴルの勉強をしたり。
その後は「モンゴルの動物クイズ」です。
これがけっこう盛り上がるんですね~。
馬頭琴の体験。
160人の生徒みんなに馬頭琴を体験してもらいます。
かならず「全員が体験」がコンセプト。
子ども用の馬頭琴が6丁も用意してあるからこそできる。
サランモルの自慢です。
次はモンゴルの民族衣装「デール」の試着体験。
先生と生徒さんにデールを着ていただいて、
お父さんとお母さん、それに子どもたちのファミリー誕生です。
これもわ~っと歓声が上がります。
最後は生徒たちが「スーホの白い馬」の歌を、ピアノとサランモルの馬頭琴の伴奏で歌ってくれました。
体育館いっぱいに響く歌声……
馬頭琴を弾く私たちもいつもながら感動を覚える瞬間です。
お昼は教室で生徒たちと一緒に給食をごちそうになっちゃいました。
ごちそうさま~。
学校を失礼した後は、恒例の反省会でした。
サランモルの辞書には「マンネリ」はありません。
少しでも工夫して、子どもたちの思い出に残るよい出前授業にしょう!と、
真剣にアイデアを出し、意見をたたかわせるサランモルの面々でした。
(by T)
スポンサーサイト