2012年4月27日 上天気になりました。
爽やかな風が吹き、山々は若葉の芽吹きで目が覚めるよう…。
ここ「愛岐トンネル群」廃線跡地を訪れるのは2度目です。
前回は昨年11月26日の「秋の特別公開」でミニコンサートに出演して以来です。
■「愛岐トンネル群」って何?という方は下記をご覧ください。
・「愛岐トンネル群保護再生委員会」サイト
・サランモルの前回のブログ記事
中央線定光寺駅に降り立ったメンバーは、係りのSさんに案内されてミニコンサート会場のレンガ広場に向かいます。

半年ぶりに会うトンネル。
重機もない時代に先人が作り、100年の風雪に耐えてきたトンネルです。
よく頑張ったねとほめてやりたい。

前方に見える外界。このアングルがたまらない。

「三四五(みよい)のモミジ」。
昨年秋は紅葉がきれいだったが、今日の新緑も素晴らしい。
さて、私たちのステージが始まりました。
いつものように「ユロル」(モンゴルの祝詞)で登場です。

きょうは何と、プロ歌手(テノール)のポウジンゾンさんも特別参加。
彼がユロルの先頭です。

サランモルのステージ風景です。
持ち時間は20分ということでしたが、結局延長して30分近いステージになってしまったようです。

ポウさんの熱唱に、お客さまはうっとり。
歌い終わると大きな拍手と、「ブラボー」の掛け声が…。
前の席の女性からは「わあ、なんて素晴らしい歌声♪」との声がため息とともに洩れてきました。
イベントの「おまけ」のミニコンサートでこんな素晴らしい歌声に出会えるとは、お客さまも思ってもいなかったことでしょう。
ポウさんは「白鳥」「草原情歌」「荒城の月」の3曲を歌ってくれました。
午後もステージを1回やりました。
今回のプログラムは、客さまに楽しんでいただけるよう練り上げ、練習も積んできたものです。
「赤い靴」や「水戸黄門」ではクイズをやったり替え歌を歌ってもらったりで、工夫を凝らしてあります。
何より、今回はポウジンゾンさんの参加が大きかったのです。
プロフェッショナルの実力はやはり素晴らしい。特にポウさんの歌唱力はスゴイです。
聴く人のこころを打たずにはおきません。
そんなこんなで、お客さまにはしっかり楽しんでいただけたようです。
ひとつ忘れるところでした。
ポウさんの愛娘Mちゃんです。
ポウさんにはMちゃんが一緒についてきていたのです。

今日のアイドルMちゃん。3歳ながらなかなかのしっかりもの。

レンガ広場の全景。
ここまで定光寺駅から約1.3km。一生懸命歩いて30分かかります。
左は玉野川の流れ。

レンガ広場の近くでは、会員さんによるレクチャーも行われていました。
春の爽やかな風と新緑に心が癒された一日でした。
お客さまも喜んでいただけたようですが、サランモルのメンバー自身も楽しんでしまった一日でした。
そして、音楽の持つチカラ、プロの歌声のチカラを改めて実感しました。
「また秋にもお願いしますね」との嬉しい言葉を胸に帰路についたサランモルでした。
爽やかな風が吹き、山々は若葉の芽吹きで目が覚めるよう…。
ここ「愛岐トンネル群」廃線跡地を訪れるのは2度目です。
前回は昨年11月26日の「秋の特別公開」でミニコンサートに出演して以来です。
■「愛岐トンネル群」って何?という方は下記をご覧ください。
・「愛岐トンネル群保護再生委員会」サイト
・サランモルの前回のブログ記事
中央線定光寺駅に降り立ったメンバーは、係りのSさんに案内されてミニコンサート会場のレンガ広場に向かいます。

半年ぶりに会うトンネル。
重機もない時代に先人が作り、100年の風雪に耐えてきたトンネルです。
よく頑張ったねとほめてやりたい。

前方に見える外界。このアングルがたまらない。

「三四五(みよい)のモミジ」。
昨年秋は紅葉がきれいだったが、今日の新緑も素晴らしい。
さて、私たちのステージが始まりました。
いつものように「ユロル」(モンゴルの祝詞)で登場です。

きょうは何と、プロ歌手(テノール)のポウジンゾンさんも特別参加。
彼がユロルの先頭です。

サランモルのステージ風景です。
持ち時間は20分ということでしたが、結局延長して30分近いステージになってしまったようです。

ポウさんの熱唱に、お客さまはうっとり。
歌い終わると大きな拍手と、「ブラボー」の掛け声が…。
前の席の女性からは「わあ、なんて素晴らしい歌声♪」との声がため息とともに洩れてきました。
イベントの「おまけ」のミニコンサートでこんな素晴らしい歌声に出会えるとは、お客さまも思ってもいなかったことでしょう。
ポウさんは「白鳥」「草原情歌」「荒城の月」の3曲を歌ってくれました。
午後もステージを1回やりました。
今回のプログラムは、客さまに楽しんでいただけるよう練り上げ、練習も積んできたものです。
「赤い靴」や「水戸黄門」ではクイズをやったり替え歌を歌ってもらったりで、工夫を凝らしてあります。
何より、今回はポウジンゾンさんの参加が大きかったのです。
プロフェッショナルの実力はやはり素晴らしい。特にポウさんの歌唱力はスゴイです。
聴く人のこころを打たずにはおきません。
そんなこんなで、お客さまにはしっかり楽しんでいただけたようです。
ひとつ忘れるところでした。
ポウさんの愛娘Mちゃんです。
ポウさんにはMちゃんが一緒についてきていたのです。

今日のアイドルMちゃん。3歳ながらなかなかのしっかりもの。

レンガ広場の全景。
ここまで定光寺駅から約1.3km。一生懸命歩いて30分かかります。
左は玉野川の流れ。

レンガ広場の近くでは、会員さんによるレクチャーも行われていました。
春の爽やかな風と新緑に心が癒された一日でした。
お客さまも喜んでいただけたようですが、サランモルのメンバー自身も楽しんでしまった一日でした。
そして、音楽の持つチカラ、プロの歌声のチカラを改めて実感しました。
「また秋にもお願いしますね」との嬉しい言葉を胸に帰路についたサランモルでした。
スポンサーサイト