fc2ブログ
岡崎市シビックセンターのコンサートホール「コロネット」・・・
ホールは開場前から大勢詰めかけてくださり、文字通り満席のお客さまの熱気であふれていました。


さて、この催しは3人のアーティストの出演です。

 ・劉妍さん…日本語読みでは「りゅうけん」。
    京劇女優であり、話題の「変面」の超絶技の持ち主。

 ・中村ゆみこさん…二胡奏者。愛知県三河地方で多数の生徒
さんを持つ二胡の指導者でもあります。

 ・リボーさん…われらがリボーさん。今回はこのコンサートの
ため内モンゴルから駆けつけてくれました。
近々ドイツにも演奏旅行に出かけるのだとか。
      その活動はますますWorld Wide です。


以下、コンサートの様子をレポートしましょう。

まずはリハーサル風景から1枚だけ。
二胡の中村ゆみこさんと念入りな打ち合わせ

いよいよ開演です。You Tubeにアップロードした動画をメインにご覧いただきます。

●第一部
まず主催者である「岡崎日中交流協会」のお二人方のご挨拶がありました。

続いて京劇女優 劉妍さんの「虞美人の剣舞」です。



●休憩のあと 第二部に入りました。

第二部はリボーさんの馬頭琴のステージです。
1曲目「万馬のとどろき」…リボーさんの超絶技巧にお客さまは絶句。

2曲目「アメージンググレース」 美しく哀切な祈りの曲。


3曲目が「リンゴ追分」。
美空ひばりの歌であまりにも有名です。
お馴染みの曲がリボーさんの手にかかると、後ろの半分は「オルティンドー風」に変身!

日本の「追分(おいわけ)」の原点は、モンゴルの「オルティンドー」だと言われています。
だからでしょうか、この「オルティンドー風」・・・何だか懐かしく、日本人の心にしっくり来るような気がします。

ますはご覧ください。



このあと叙事曲スーホの白い馬(語りつき)、ドンカラタラマー、チャルダッシュと続き、最後に天の祈りを演奏しました。
この「天の祈り」には、今回の大震災に寄せるリボーさんの思いが込められているように感じられました。

なお、これら4曲についは既にYou TubeにUP済みですので、ここでは割愛させていただきます。


●さて、第三部です。

まずは地元で活躍されている二胡奏者、中村由美子さんのソロで、お馴染みの名曲「川の流れのように」。



次はリボーさんの二胡も加わって二胡のデュオ誕生! 
じつは、リボーさんは二胡もうまいのです。「すべての人に花を」を演奏しました。



今度はリボーさんが二胡を馬頭琴に持ち替えて、二胡・馬頭琴デュオの蘇州夜曲です。
年配の方には懐かしい曲です。




最後に二胡・馬頭琴で「賽馬」。
この字、「さいま」と読みます。
聞きなれないかもしれませんが、二胡では有名な曲です。
「賽」の字は中国語で「競う」の意味で、「賽馬」で競馬の意味だとか。勇壮な競馬の模様を表した曲、ということです。


中村ゆみこ・リボーのデュオは息ピッタリ!。なかなかのものですね。



●じゃじゃーん! プログラムの最後の「変面」になりました。
取材者もひそかに期待してました(^_^;)

この変面、目も留まらず一瞬にして顔が変わります。
「中国の国家機密」と言われる変面の超絶技をご覧ください。



●アンコールは馬頭琴・二胡デュオの「ふるさと」でした。会場のお客さまにも大きな声で歌っていただいて、和やかな雰囲気のうちにコンサートはすべて終了したのでした。


終演後のCD販売コーナー風景です。
いつもながら大勢のお客さまにお買い求めいただきました。ありがとうございました。
CDの販売コーナーには大勢のお客さまが…


最後に個人的感想を。
リボーさんにお別れするとき、かっちりと握手をしてくれたのですが、彼の手の大きさと温かさがココロに残りました。
スポンサーサイト



2011.08.02 Tue l リボーの馬頭琴コンサート l コメント (0) トラックバック (0) l top