fc2ブログ
名古屋・栄にあるオアシス21の「銀河の広場」。
ここの秋恒例のイベントのひとつに『ワールドコラボフェスタ』があります。
アマチュアグループなどが世界各国の文化・芸能を紹介するプログラムをステージで繰り広げ、国際交流を楽しんじゃお!、という催しです。
そのステージに私たち「サランモル」が出演しました。昨年に続き2回目です。

オアシス21 002
朝9時に銀河の広場の特設ステージに到着。すると行列が…。
それも若者と、オジサンの…。
理由がわかりました。「SKE48」というカワイコちゃんのグループが昼過ぎに出演するらしく、ファンが開場前から席取りで並んだということでした。

10時から最初のグループのステージが始まりました。サランモルは2番手で、10時25分からの出番でした。
オアシス21 008
オープニングは『ユロル』で始まります。白い布を捧げ持ち、会場のお客さま、それに世界の人々の幸せを祈願する「祝詞」をモンゴル語と日本語で声高らかに述べます。

ユロルのあとは馬頭琴の演奏です。
オアシス21 048

モンゴルの曲とともに、「ゲゲゲの鬼太郎」「水戸黄門」などの日本の曲もお聞きいただきました。
とくに「水戸黄門」では、お客さまにも参加していただきました。私たちの演奏(水戸黄門のメロディー)に合わせて「どんぐりころころ」の歌詞で歌っていただいたのです。
初めは「???」という顔をしていたお客さまも、歌い終わってニコニコ、笑顔に…。ぴったり合うんですね、これが。

わずか20分間のステージ。あっという間に終わりました。
早い出番なのでお客様が少ないのでは?と心配していましたが、「SKE48効果」でしょうか。うれしいことに満席でした。
そのお客さまの心に馬頭琴の響きが少しでも残り、楽しんでいただけたならうれしいです。

最後に出演者、関係者がそろって記念撮影。
オアシス21 049K
お疲れさまでした。





スポンサーサイト



2010.10.26 Tue l サランモルの活動 l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日の日曜日(2010年10月17日)、サランモルの選抜メンバーふたり(yamaさんと私toshi)が名古屋・栄の久屋大通公園もちの木広場で馬頭琴を演奏しました。
以下、簡単に報告します。

もちの木広場のステージ

名古屋まつりということで、会場周辺はお祭り気分。
屋台が立ち並び、そぞろ歩く人たちで大賑わいでした。


さて、「NPOなかまの会」のみなさんの舞台に続いて、1時半過ぎ、サランモルの出番がやってきました。

「草原の太陽」、「スーホの白い馬・語り(伴奏つき)」、最後は「ゲゲゲの鬼太郎」。わずか7分間。

マイクがすぐ目の前にあるものだから、いつも以上に冷や汗のステージ。
またまた自分のチカラ不足を実感することになっちゃいました。
でもまあ、石をぶつけられることもなく(笑)、温かい拍手をいただきました。
特に、「ゲゲゲ」は最後にどっと来て、期待通りの反応。やれやれよかった♪

NPOなかまの会のみなさんの踊り
なかまの会の方の踊り。サランモルの写真は残念ながらありません。


ところで、今日のステージの後、「見ましたよ~」と来てくれたた若者あり。
サランモルの間で話の出ていたデリヘイさんでした。
馬頭琴、ホーミー、口琴などを操る芸達者で、そのうえカッコいい♪。
良い経験と出会いの一日でした。

デリヘイさんの紹介サイトはこちら(彼のかなりコアな楽曲が試聴できる)
http://www.myspace.com/delehei

2010.10.19 Tue l サランモルの活動 l コメント (0) トラックバック (0) l top