サランモル、やりました!
7月7日七夕さまの日。
名古屋市芸創センターで1時間半の「サロンコンサート」です。
このお話を芸創センターさんからいただいて、サランモルの面々、そりゃあ尻込みしました。
まだ未熟者が多い私たち。
耳の肥えたお客さまに、果たして楽しんでいただけるかどうか??
しかし、「練習すれば何とかなる!?」とあくまで前向き思考。
涙の特訓を重ねて、当日を迎えたのでした。
このサロンコンサート、題して≪サランモル☆七夕コンサート
~馬頭琴の音色を天の川にのせて~≫です。
会場となる芸創センターのロビーには、たなばたの笹が飾り付けてあって、願い事が書かれた短冊がたくさん結び付けられていました。
私が願い事を書くとしたら、なんだろうな…。あれとこれと…。短冊が5枚くらい要りそう…。
――― 横道にそれて、失礼しました。
それでは、写真をいっぱい載せてレポート
しましょう。
コンサートのチラシです。
チラシをクリックすると拡大できます。
ロビーの柱には七夕の笹飾り。「七夕」の雰囲気いっぱいです。
お客さまには、この写真のようにゆったりとしたテーブルとイスに座って、くつろいだ雰囲気でお聴きいただきました。
中にはドリンクを注文して飲みながらという方もいらっしゃいました。(このスペースは喫茶室の一部でもあるのです)
7月7日七夕さまの日。
名古屋市芸創センターで1時間半の「サロンコンサート」です。
このお話を芸創センターさんからいただいて、サランモルの面々、そりゃあ尻込みしました。
まだ未熟者が多い私たち。
耳の肥えたお客さまに、果たして楽しんでいただけるかどうか??
しかし、「練習すれば何とかなる!?」とあくまで前向き思考。
涙の特訓を重ねて、当日を迎えたのでした。
このサロンコンサート、題して≪サランモル☆七夕コンサート
~馬頭琴の音色を天の川にのせて~≫です。
会場となる芸創センターのロビーには、たなばたの笹が飾り付けてあって、願い事が書かれた短冊がたくさん結び付けられていました。
私が願い事を書くとしたら、なんだろうな…。あれとこれと…。短冊が5枚くらい要りそう…。
――― 横道にそれて、失礼しました。
それでは、写真をいっぱい載せてレポート
しましょう。
コンサートのチラシです。
チラシをクリックすると拡大できます。
リハーサル風景です。
それにしても、芸創センターさん グッ ジョブ!
ロビーの空間に作ってくださったステージは雰囲気があって、素敵でした。
ロビーの空間に作ってくださったステージは雰囲気があって、素敵でした。
演奏者7名がちょうどぴったり座れる広さでした。
リハーサルのあとには、芸創センターの担当の方にも馬頭琴ミニ体験 ♪
ステージのそでで開演を待つサランモルのメンバー。緊張感でカチカチ??
いえいえ、けっこうリラックスしていましたよ。
いえいえ、けっこうリラックスしていましたよ。
いよいよ開演しました。
オープニングは、お越しいただいたお客さまの健康と幸せを願うセレモニーの「ユロル」を…。
(ユロルとはモンゴル式の祝詞のことです)
そのあとは、モンゴルの曲を数曲演奏ののち、日本や外国の曲をじっくりお聴きいただきました。
オープニングは、お越しいただいたお客さまの健康と幸せを願うセレモニーの「ユロル」を…。
(ユロルとはモンゴル式の祝詞のことです)
そのあとは、モンゴルの曲を数曲演奏ののち、日本や外国の曲をじっくりお聴きいただきました。
ロビーの柱には七夕の笹飾り。「七夕」の雰囲気いっぱいです。
お客さまには、この写真のようにゆったりとしたテーブルとイスに座って、くつろいだ雰囲気でお聴きいただきました。
中にはドリンクを注文して飲みながらという方もいらっしゃいました。(このスペースは喫茶室の一部でもあるのです)
さて、休憩をはさんで後半の二部となりました。
スポンサーサイト